QUESTION➀
「6個のリンゴを3人で分けました。一人分は何個?」
6÷3=2個
BOY「こんなん簡単だよ!小3でできるよ。」
やちよ「おー頼もしい!じゃあこれは?」
QUESTION②
「1個のリンゴを3人で分けました。一人分は何個?」
1÷3=0.333333…
BOY「先生、無限に続く…」
やちよ「正解。これを無限小数といいます。
こんなのずっと書いていられないから、
小数はあきらめましょう。分数にします。
絵にかくと…」

BOY「分かった!3分の1」
やちよ「そう!1÷3=3分の1なんだね。
割る数が分母だよ。」
QUESTION➀
「6個のリンゴを1人じめしました。一人分は何個?」
6÷1=6個
BOY「当たり前じゃん。6個全部じゃん。」
やちよ「正解!それが大事!
6÷1=1分の6=6
整数の分母には、1が隠れているんですね。」
さあ、納得したら、練習あるのみ!
割る数は分母と分かっていても、
練習中は何度かひっくり返しちゃっていました。
体が覚えるまで繰り返しだー!!
その後は、次回の通分に備えて、
分数パズルでお勉強です。

12分の7と同じ大きさを作ってもらいます。
試行錯誤を繰り返して、3分の1と4分の1です。



パズルだと、何も教えていなくても、
自然に通分できちゃうんです。
夏休み明けからは、いよいよ通分ですよ!
次回の授業は、夏期講習会になります。
今までの復習と、応用問題に挑戦します!
次回8月20日までの宿題
算数
①P74、75
------------------------------
仙台 数学理科専門塾 八千代塾
https://yachiyo-jyuku.com/
------------------------------