トップへ戻る

中学3年生

中学3年生

数学:2次関数

理科:イオンの記述問題

 

中学3年生は、先週から2次関数を進めております。

その中で、

QUESTION

「自動車の停止距離は、

 危険に気付いてから、ブレーキを踏み始めるまでの空走距離

 ブレーキがきき始めてから、車が停止するまでの制動距離を合わせたもので、

 空走距離は比例制動距離は2次関数と考える。」

という問題があったんですね。

GIRL「空走距離って、その人の反射神経次第じゃん。」

やちよ 「そうねー。でもこのデータは平均してあるんじゃない。」

GIRL「車止まるのに、こんなに距離がいるの?」

やちよ 「そうだよね。

     こんなこと考える前に、さっさとブレーキ踏んだ方がいいよね。」

と、二人でつっこみながら、解きました。

 

でもこういう発想って、屁理屈に思えるかもしれないけど、

大事だなーと思っています。

問題を実生活に照らして、具体的にイメージできているからこそ、

不自然な部分に気づけるわけで、

だからこそ、自分が求めた答えが、

正解からかけはなれていた場合は、気づけることにもつながります。

 

 

さて、理科は、ちょっと夏期講習会前に次の単元にいくのも中途半端なので、

理科の記述を行いました。

ブリキとトタンのさび方を、イオン化傾向を使って解く問題です。

ちょっとヒントはあげましたが、

最後まで頑張ってくれて、良い記述が書けました!

 

次回は夏期講習会です。

受験生にとって、本格的な受験勉強のスタートです。

最高の夏にしようぜー!!

 

 

来週までの宿題

数学:P104~107

理科:P26~29

 

------------------------------
仙台 数学理科専門塾 八千代塾
https://yachiyo-jyuku.com/
------------------------------

 

 

シェア
< 前の記事     一覧へ     後の記事 >