➀地震のメカニズム
地球の表面を構成する大きな岩盤をプレートといいます。
地球は、14枚のプレートで構成されています。
そのうち、日本列島の周囲のプレートが、

この4枚です。
そのうち、宮城県のあたりの、北アメリカプレートと、太平洋プレートの動きを、
プラスティックのしたじきで再現しました。考察では、スケッチを書いてくれた子も!

➁地震の揺れP波とS波

P波は、速いけど、揺れが小さい波。S波は、遅いけど、揺れが大きい波です。
スプリングのおもちゃを使って、体感しました!
P波
S波
スプリングのおもちゃはお土産です。
お家の人に、P波とS波の違いを説明してみてくださいね。
➂断層
地層は、スポンジを重ねて再現してみました。
褶曲 正断層 逆断層

question!
「日本の東北地方には、逆断層が多くみられます。これはなぜが、「プレート」という言葉を使って説明しましょう。」
これって、かなり難しいんですが、今日のプレートの学習と、断層のでき方の学習をいかして、
うまくまとめられましたね!

来週は、今日学習したことをいかして、いよいよ家づくりです。
地震に強い家を作ろう!
理科実験教室8月29日(土)
『地震に強い家を作ろう!』
「耐震と制震と免震のヒミツ」
パート2
宿題 小学6年生 単元11地震
------------------------------
仙台 数学理科専門塾 八千代塾
https://yachiyo-jyuku.com/
------------------------------