トップへ戻る
ホーム > 新着情報 > 八千代塾ブログ > 小6算数~データの活用⑳~

小6算数~データの活用⑳~

小6算数データの活用⑳勉強中!

 

小学6年生の保護者の方が、今の教科書を見たら、

驚かれるかもしれませんね。

 

DSCN9738.JPG 

中央値とか、最頻値とかって、高校の統計学じゃなかったっけ?

 しかも、選択だったから、少ししかやらなかったなー。」

 という年代の方がほとんどだと思います。

 

しかし、現在数学教育において、統計学の占める割合は、大きくなっています。

2008年公示の中学指導要領で、中学校からで、統計学を学ぶようになりました。

2009年公示の高校指導要領で、高校での統計学が必修化されました。

現在、大学入試センター(共通テストに変更されます)では、必修問題の中でも、

出題問題数、配点ともにかなりの割合を占めます。

そして、今回の、小学指導要領で、小6から統計学を学ぶようになりました。

 

インターネットが普及し、コンピューターの処理速度が向上することで、

様々なデータが得られるようになりました。ビッグデータと言いますよね。

それによって、将来様々な職業において、

データを活用する力が求められるようになります。

統計学の扱いが非常に大きくなってくる、

そのため、教科書においても、統計学の扱いが大きくなっているのでしょう。

 

小学生に中央値や、最頻値を教えるのは、私も初めての経験でした。

とっつきにくい統計学の用語を覚えてくれるのか、

大量に足し合わせたり、ひたすら割って平均を出すなんて、

地道な作業、小学生が集中してやってくれるのか、

という心配を勝手にしていましたが、、、

DSCN9739.JPG

実際ふたを開けてみると、ぜんぜん大丈夫でしたー!

文字が登場して、筆算の機会が減っている中学生より、

むしろ計算は早いかもしれない、なんて感じたくらいです。

ただ、小学生は覚えるのも速いけど、

忘れるのも速いので(笑)復習していきましょうね。

 

最後に、時間が余ったので、各自学校の単元を復習しました。

塾の授業は、先に進んじゃうので、

定期的な振り返りを大切にしましょうね。

 

 

来週までの宿題

テキストP124~125

 

------------------------------
仙台 数学理科専門塾 八千代塾
https://yachiyo-jyuku.com/
------------------------------

 

 

シェア
< 前の記事     一覧へ     後の記事 >