1次関数の利用も、動点、速さ、水槽と
一通り終えましたが、まだまだ演習が必要です。
今日は、動点問題の徹底演習です。

動点問題は、動点すごろく法で解きますよ。
スタート地点と、カーブ地点と、ゴール地点に注目して、
➀座標→➁グラフ→➂式の順番で求めます。
今日は、動点問題ばかり、5問練習して、
段々と、スピーディーに解けるようになってきました。
この調子でガンバロー!
理科は、定期テスト明け、久しぶりの通常授業です。
消化吸収を行いました。

やちよ「デンプンは、こうして、だ液のアミラーゼで消化されて、
膵液にも消化されて、小さな小さな粒の…何になる?」
BOY「原子?」
やちよ「!いや、合ってる!全てのものは原子だからね。ブから始まるよ。」
BOY「分子」
やちよ「!合ってる!そう、分子なんだけど、その名前が知りたい!糖ですよ。
果物の研究しているときに発見されたから、その果物の名前がついてる。」
BOY「ブドウ糖かー。」
ちょっとコントみたいになっちゃいました。
次回までの宿題
数学:動点問題4枚
理科:なし
------------------------------
仙台 数学理科専門塾 八千代塾
https://yachiyo-jyuku.com/
------------------------------