小5は、休校中に頑張って、
教科書の3分の1くらい進んだので、
少しずつ進めながら、今までの内容の復習もしています。
今日は、新しい内容を進めるのはいったん
ストップして、演習の日です。
普段は、実験教室で、実験を進めるばかりなので、
2時間目は理科の演習としました。
question!「茎や葉が成長したあと、種子を見てみると、
しわしわにしぼしぼんでいた。これはなぜか」
BOYの解答
やちよ「『すう』って蚊が血を吸うみたいだな。
ちょっと怖いから、工夫してみよう。
BOY 「養分を使う?」
やちよ「いいね。あと、その養分って何?もっと詳しい名前やったじゃん!」
BOY 「でんぷん!」
やちよ「『でんぷんを使う』って表現してみよう。
そして、この栄養分は何に使ったの?」
BOY 「大きくなるために。」
やちよ「いいね。漢字2文字で言い換えて!」
BOY 「成長?」
やちよ「OK!あと、一番最初にも使うよ。何?」
BOY 「発芽!」
やちよ「完璧!今の全部入れて、まとめてみてくださいな。」
とても良い記述が書けました!
終わってみると、なんと…
10枚も進んでいました!
お疲れさまでした。
来週までの宿題
算数
①P62・63
------------------------------
仙台 数学理科専門塾 八千代塾
https://yachiyo-jyuku.com/
------------------------------