中学1年生
数学:方程式の文章題!速さと人数!
理科:植物終了―!
中学1年生
数学:方程式の文章題!速さと人数!
理科:植物終了―!
方程式の文章題どんどん進んでおります。
先週は速さを行いました。
「フライングしている方の歩く時間を増やす!」
がポイントでしたよね。
さてさて覚えてるかな?小テストです。
速さは、苦手と感じる子が多いので、
覚えてるかなーと心配していたのですが、
みんな、
「お姉ちゃんがx分走ったとするとー
妹は7分フライングしてるから、x+7分で、
それぞれ速さをかけてー」
ときちんと覚えて、式を作れていました。
安心!安心!
そして今日は、人数の問題です。
以前行った、「問題文の読み取り方」でばっちりできましたー。
は⇒=
の⇒×
引く・のぞく⇒ー
足す・加える⇒+
でしたよね。
理科は、今日で植物範囲を終えましたよー!
今までの学習を総まとめしながら、
植物を分類して行きます。
アサガオのような、はなびらがくっついている植物のなかまを、
合弁花といいます。
一方、バラのように、はなびらが離れている植物の仲間を、
離弁花といいます。
では、タンポポは…?
合弁花です!
実は、みんなが花びらだと思っているもの、
1枚1枚が、独立した花なのです。
タンポポの花をスケッチしたときのことを
思い出しましょう!
ちゃんと、めしべやおしべがあって、種があって、
綿毛がありましたよね。
1枚1枚にちゃんとありました。
そう、この1枚1枚がちゃんとした花なのです。
花びらは1枚なので、合弁花です。
タンポポの花は、この合弁花がたくさん集まってできた花なのです。
このような花を、集合花といいます。
今日は、植物の総復習として、
用語を確認しながら、植物クイズをしました。
結構覚えてきましたね。
植物の単元では、植物の種類を知らないことには始まりません!
頑張って覚えましょうね。
来週7月4日(土)までの宿題
数学 ⇒テキストP84・85全部
ワーク各学校進んだところまで
英単語⇒教科書p1~14
------------------------------
仙台 数学理科専門塾 八千代塾
https://yachiyo-jyuku.com/
------------------------------
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
©2020 八千代塾